IoT TECHば

~ IoTの扉を開くための社会人向けスクール ~

Organizing : PLEN Project Company Inc.

Group Description

「IoT TECHば」とは?

「IoT TECHば」は、IoT分野に興味がある方に向けた:

  • もっと知りたい!
  • 作ってみたい!
  • 動かしてみたい!

という想いを形にするための学び,体験,研究開発コミュニティです。

興味を持ちはじめたばかりの方も、今すでにアイデアがある方も、 その想いを0から1にする大きな1歩を、IoT TECHばで踏み出しましょう!

「IoT TECHば」の特徴

1. 多角的にIoTの仕組みを解説

IoTの基本であるハードウェア,クラウドの話を入り口に、 機械学習の仕組み,電気電子回路の作成方法,ロボットの制御方法,アイデアデザインとサービスプロトタイピングの手法まで、 多角的にIoTを取り巻く構成要素を、初学者の人にもわかりやすく解説します。

2. ハードウェアからクラウドまで、手を動かしながら実践

15分程度の座学と15分程度の実習を1サイクルとして、実際に手を動かす時間を多く確保しています。 各コンテンツには基礎課題が設定され、理解度を随時確認することができます。

また、サンプルプログラムと言えども実運用を見据えて準備がされているため、 いくつかのポイントを改良していただくことで、実システムとしてもお使いいただくことが可能です。

3. 作ったものは持ち帰り可能 (商用利用も可)

ワークショップを通じて作成したものは、そのままお持ち帰りいただけます。 また、サンプルプログラムに関しても原則著作権表示を行っていただければ、 個人での利用・商用利用のどちらも制限は設けておりません。

ぜひ、ご自宅での自学自習や職務における新規事業開発など、さまざまな場面でお役立ていただければと思います。

ワークショップ・プログラム

【難易度の目安】

★☆☆☆☆:普段エンジニアリングに関わりの無い初学者でも、つまづくことなく理解することができる
★★☆☆☆:普段エンジニアリングに関わりの無い初学者でも、概要を理解することができる
★★★☆☆:手先の器用さや論理的思考力を、若干要求するトピックが含まれる
★★★★☆:エンジニアの方であれば、つまずくことなく理解することができる
★★★★★:手先の器用さや論理的思考力を、高レベルで要求するトピックが含まれる

ハードウェア概論編

  • 受講時間:3時間
  • 受講料 :30,000円 (機材費込み,税込み)
  • 難易度 :★☆☆☆☆

人感・温度・照度・ボリューム・カメラなどのセンサを有し、プログラミング可能なIoTプロトタイプを作成しながら、 ハードウェア開発を支える技術・仕組み、ハードウェアの概要、簡単なシステム開発について学びます。

クラウド概論編

  • 受講時間:3時間
  • 受講料 :30,000円 (機材費込み,税込み)
    ハードウェア概論編を受講済みの場合、15,000円で受講可能です
  • 難易度 :★★☆☆☆

複数のセンサを有し遠隔操作が可能なIoTプロトタイプと、AWSなどのクラウドサービスを用いて、 センサデータの取得から蓄積,およびWebブラウザ上で動作するアプリケーションの構築までを学びます。

機械学習編

  • 受講時間:3時間
  • 受講料 :45,000円 (機材費込み,税込み)
  • 難易度 :★★☆☆☆

AIはどのような仕組みで動いているのか?」や「どのようなことまでできるのか?」といった機械学習の基本からスタートし、 プログラミング言語「Python」を使用して自動走行を行うロボットのプロトタイピングを行います。

エレクトロニクス編

  • 受講時間:3時間
  • 受講料 :30,000円 (機材費込み,税込み)
  • 難易度 :★★★☆☆

電気電子回路の基礎知識を学ぶとともに、部品の加工も含めて1からロボットアームを作成します。 センサとの主要な通信方式や電源選定の考え方など、1歩踏み込んだトピックも取扱います。

ROS編

  • 受講時間:3時間
  • 受講料 :35,000円 (機材費込み,税込み)
    エレクトロニクス編を受講済みの場合、20,000円で受講可能です
  • 難易度 :★★★★☆

ROSと呼ばれるロボット用の汎用分散処理ミドルウェアを用いて、センサやアクチュエータの制御方法を学びます。 シミュレータのみを用いるのではなく、実際にロボットアームを制御することも体験します。

サービス開発編

  • 受講時間:3時間
  • 受講料 :30,000円 (機材費込み,税込み)
    ハードウェア概論編を受講済みの場合、15,000円で受講可能です
  • 難易度 :★☆☆☆☆

IoT領域におけるサービス像・ビジネス像の構築を、デザイン指向を取り入れながら体験します。 また、それを支えるためのチームビルディング/プロトタイピング方法に関する知見を合わせて学びます。

ご参加いただいた方のコメント

  • 独学でまとまった知識がなく詰まった時に困ることが多いので基礎となる概要部分を説明いただけてよかった。
  • 各デバイスを動かすプログラムを説明したあとに、それらを組み合わせた演習をやる流れがわかりやすかった。
  • 課題の難易度がすぐ解けるものからなかなか解けないものまであってとても楽しかったです。家に帰っていろいろと挑戦したいと思うカリキュラムでした。
  • 0から0.1のハードルが高く、手を出せずにいました。今日でそのハードルを越えられたと実感しています。ありがとうございました。

主催企業紹介 - 株式会社プレンプロジェクト

私たちはPLENをもちいて、人とロボットの関係づくりに貢献することを目指します。

ロボットの開発を通じて、エンジニアや専門家に限らず、大人も子供も、ロボットやものづくりに興味を持つあらゆる人々が参加できる、真のオープンプロジェクトを創ることを目指しています。

  • 本社: 〒531-0072 大阪府 大阪市 北区 豊崎 4-6-3 クレピス21 303号
  • 代表者: 代表取締役社長 赤澤 夏郎 (CEO Natsuo AKAZAWA)
  • 設立: 2015年12月
  • URL: https://plen.jp
  • 事業:
    • ロボット,電子機器の開発・製造・販売
    • ハードウェア設計,受託開発
    • ソフトウェア設計,受託開発
    • 試作や製造に関するコンサルティング
    • 電子工作,ロボット工作,ものづくり教育関連事業
    • キャラクター造形,アートワーク (ポスター・モック・コミック 他)

公式SNS

Finished Events View all events (26)

Ended 2019/12/15(Sun) 13:30〜

【M5Stack入門】ArdiunoIDEでできる!IoTデバイス・クラウドの始め方|初心者大歓迎★

Mai Suzuki Mai Suzuki

東京都大田区西蒲田7-4-4 (小山第二ビル 6F)

1/8

Ended 2019/11/17(Sun) 13:30〜

【Python機械学習入門】AIエンジニアになりたい人必見!microbitでできる初めての行動認識

Mai Suzuki Mai Suzuki

東京都大田区西蒲田7-4-4 (小山第二ビル 6F)

6/6

Ended 2019/09/08(Sun) 14:00〜

【Python機械学習入門】AIに興味のある人必見!micro:bitでできる初めての行動認識@京都

Kazuyuki TAKASE Kazuyuki TAKASE

京都府 京都市 下京区 朱雀宝蔵町 73-1 (ライトワンビル 1F)

1/10